Hello, guys. I’m Hanna. I go to Otamatea High School with my classmate, Ruka. I’ve been here for over eight months and have experienced so many things. I’ll tell you guys about what I’ve experienced and learned here, in New Zealand.
One of my purposes of this overseas study was to improve my English, but what I really wanted to change was myself. I am not a flexible person and when I was at Jin-ai last year, I was often pointed it out by some people around me. I’d realized my flaw at that time, but I didn’t understand in what ways this trait was manifesting itself. As I spent some time at school here, I found many things that I couldn’t be satisfied with and didn’t really understand. For example, I couldn’t deal with how some kiwi students spent their time in classes at school because it was totally different from the way I was used to. I even got upset about it sometimes. At that time, I hadn’t realized that “this” was the answer I’d wanted to know. However, now I know that I was just judging others only in my way. Those students, whom I mentioned above, did what they had to do in whatever style they could. Some even finished their work at their home, so they looked more relaxed in classes. That only meant their styles were just different from mine. That is how I really understood my inflexibility and it became an important moment for me.
Kiwis think communication way more important than we, Japanese. Sadly, I was a person who wasn’t interested in communication that much at first, and didn’t really care about it. I even thought that people could live without communicating with others. That’s why I didn’t tell much about myself to anyone, even though I was an international student and had many things I could tell. As you would expect, this idea and attitude caused a problem. Especially, my host family wasn’t really happy about it. Since I wasn’t paying attention to the situation, I didn’t realize how people around me had thought about my behaviors. I remember that when I realized “that” had made my life in New Zealand smaller and closed, I became extremely disappointed in myself. Then, I started to take action and it bettered my life. I forced myself to communicate more with those around me and it made my life in New Zealand easier and more enjoyable. Currently I think communication is indispensable if we want to grow and better ourselves because there are heaps of things we can learn through communication with other people.
I had difficulties as you have read above. However, I can say that because I had difficulties, I have experienced more valuable and important things. One of the most memorable experiences I’ve had on this exchange has been taking part in Duke of Edinburgh, normally called DOE. For DOE, we needed to complete all of the following: tramp, service, physical recreation, and skills sections. For the tramp which was the main thing to do for DOE, I went tramping with my group members three times. For the skills section, I did Kapa Haka and for the service section, I did volunteer work at the school café. I think what I did at the café was interesting, so I’m going to write a bit about it. For the service section, we had to do whatever volunteer work we chose for an hour once a week and keep it up for three months. I chose to help at the school café. Firstly, it’s rare that a school has its own café, don’t you think? The café provides nice and delicious meals and drinks, and students can even take barista classes there. I helped in the café by making sushi. Before I actually started doing it, I was worried that there would be heaps of leftovers because I didn’t know just how popular sushi actually was. However, I remember being so surprised on the first day of sushi-making as students lined up to buy it. Even teachers came to buy some. I had a strong sense of achievement. Overall, through DOE, I learned the importance of attempting to do new things.
On reflection, I’m really pleased to have been given this opportunity. So many people have supported me in so many different ways. Actually, we’ll never know how many people are always involved in making things happen. For example, for DOE, it was my dean who encouraged me to take the opportunity to participate in DOE and the café’s owner who offered me a place to complete my work. Moreover, the opportunity was given to me because I could come to New Zealand as an overseas student. Without my family, classmates and teachers, I couldn’t have come here. So I cannot thank them enough.
Shortly after I finish term 4, I’ll go back to Japan. I want to stay here longer. Similarly, I want to go back to Japan to know how much I’ve improved through this study abroad opportunity. I greatly appreciate all the people who have supported me and wish to thank them all very much.
I’ll see you guys very soon.
Thank you for taking the time to read my essay. I hope you enjoyed it.
Regards,
Hanna
--------------------
こんにちは、皆さん。私は齊藤帆那です。オタマテアハイスクールにクラスメイトの瑠香と通っています。ニュージーランドでの生活はすでに8ヶ月を越え、本当にたくさんの経験をしています。今日はこの生活の中で学んだことを皆さんにお伝えしたいと思います。
留学の目的の一つは英語力を上げることでしたが、一番の目的は自分を変えることでした。私は融通が利かない性格で、一年生の時もよく周りの人に指摘されることがありました。そのときこの欠点に気づいてはいたのですが、自分のどの部分がそう言われるかまではわかりませんでした。こちらで学校生活を過ごすうちに、満足できないことや理解できないことがたくさんありました。たとえば、ニュージーランドの生徒たちの授業態度が、自分がこれまで慣れてきたものと全く違ったことです。そのせいで時には気分が落ち込んでしまうこともありました。そのときの私は、「それ」こそが自分が知りたかった答えだと気づけなかったのです。しかし今は、自分が他の人を自分の見方だけで判断していたのだとわかりました。先ほど書いた生徒たちは、自分のスタイルであっても、しなくてはいけないことはきちんとしていたのです。家で課題を終わらせている生徒もいたことが、授業中彼らがゆったりとして見えた理由でした。つまり、彼らのやり方と自分のやり方がただ違うということに気づけたのです。このようにして私が自分の柔軟性のなさに気づけたこの瞬間は、自分にとって大切だったと思います。
キウイ(ニュージーランドの人たちの別の名称)の人々は私たち日本人よりももっとコミュニケーションを大切にしています。悲しいことに私は最初コミュニケーションにそれほど興味を持てず、実際そこまで気にして過ごしていませんでした。しかも、人は他の人とコミュニケーションしなくても生きていけるとさえ思っていました。そのため、留学生であり、周囲の人に伝えられることがたくさんあったにも関わらず、それほど自分のことを伝えずに暮らしてしまいました。皆さんもお気づきの通り、この考えと態度は大きな問題になってしまいました。特にホストファミリーは残念に感じていたと思います。そのような状況であることに注意を払わなかったので、周囲の人たちが自分の行動をどう感じているのか気づきもしませんでした。「それ」こそが自分のニュージーランドでの生活を小さく、そして閉ざされたものにしていたことに気づいたとき、自分に深くがっかりしたことを覚えています。そのあと、私は行動を起こし、自分の生活を改善できるよう努めました。自分から周囲の人と交流するように心がけたことで、こちらでの生活がより簡単に、そして楽しくなっていきました。最近では、コミュニケーションの中からこそ学べることがあるので、成長したいと考えているのならばコミュニケーションが自分たちにとって必要不可欠であると感じられるようになりました。
確かにつらいこともありましたが、だからこそ自分の経験がより価値があり重要なものになるのだと思います。たとえば、強く思い出に残っている体験の中にデューク・オブ・エディンバラ、通常DOEと呼ばれる活動に参加したことがあります。この活動は、トランプピング(山歩き)、サービス、フィジカルレクリエーション(体を使った活動)、スキルセクション、(技術を磨く活動)の4つの分野に分かれており、すべての分野の活動に参加しなくてはいけません。一番のメイン活動となるトランピングでは、実際にグループで3回山歩きにいきました。スキルセクションでは、カパハカ(ニュージーランド先住民マオリの伝統的な歌や踊り)に参加し、サービスセクションでは学校のカフェでボランティア活動をしました。特にカフェで働けたことは興味深かったので、そのことについてもう少し詳しく書いてみたいと思います。サービスセクションでは、1週間に一回、1時間参加できるボランティア活動を自分で選び、3ヶ月間活動しなくてはいけません。そこで私は学校のカフェのお手伝いを選びました。学校内にカフェがあるなんて珍しいと思いませんか?このカフェでは、おいしい食べ物と飲み物が提供され、生徒たちはバリスタ(コーヒーの入れ方を学ぶ)のレッスンも受けることができます。私はカフェでお寿司を作りました。始める前は、売れ残りが出てしまうのではないかと不安でした。けれど思った以上にお寿司は人気があり、初日に生徒が買うために並んでくれている列を見て驚いたのを覚えています。先生たちも買いに来てくれる人がいました。大きな達成感を味わうことができ、またこの経験を通し、新しいことに挑戦する大切さを学べました。
振り返ってみると、この留学というすばらしい機会を与えてもらえ、本当に自分は幸運だと思います。たくさんの人たちが様々な面で支えてくれました。けれど実際は、何かを実現させるために一体どれだけ多くの人たちが関わっているかわからないことが多いです。たとえば、DOEに参加するよう後押ししてくれたのは留学生担当のディーンの先生でしたし、カフェのオーナーも快く活動する場を提供してくれました。ニュージーランドに来られたからこそ、このような機会を与えてもらえたのだと思います。私の家族、クラスメイト、先生方がいなかったら来られなかったことを考えると、感謝しても仕切れません。
4学期が終わればすぐに、私たちは日本に帰国します。ここにもう少し残りたいと思う気持ちと、早く帰って自分がこの留学でどれほど成長したか知りたいと思う気持ちがあります。私を支え続けてくれている人たちに心からの感謝を伝えたいです。
それでは皆さんに会えるのを楽しみにしています。
読んでくださりありがとうございました。楽しんでもらえたらうれしいです。
心を込めて。
齊藤帆那